きものの格〜黒留袖〜

和装には、お洋服と同じで「格」があります。格によってきものを着る場面と選ぶ小物も変わります。和装の格とTPO、身近ではなくて、よりきものを難しく感じさせてしまうこと多いのもココ。わかりやすく、複数回に分けてご説明します。

【きものの格】

第一礼装 黒留袖(既婚女性)振袖(未婚女性)喪服

 冠婚葬祭など、儀式に出席するための正式な装いのことを第一礼装とします。結婚式なら母親や親族として出席する場合に着装するもの。

今回は黒留袖について

🌟留袖の語源には諸説ございますが、結婚を機にそれまで着ていた振袖の振りを短く留めたことに由来し、嫁ぎ先に長く留まれますようにという願いが込められています。

🌟結婚式や披露宴で新郎新婦の母親や、既婚の姉妹など新郎新婦に近い関係者が着る既婚女性の第一礼装です。地の色は黒、裾周りにのみ絵羽模様が広がります。

🌟5ヶ所に実家もしくは嫁ぎ先の家紋を入れます(所謂五つ紋と言われるものです)。入れる紋は「染め抜き日向紋」で入れます。

🌟帯は色は金、銀、白地のもので。吉祥文様などの古典柄の袋帯を合わせます。

🌟小物も金、銀、白の留袖用のものを合わせます。帯締め・帯揚げも白地に金糸か銀糸の入っているものを。帯留めは宝石などの高級感があるものならつけても良いですが、近年はレンタルも増えたこともありつけない方が多いです。

🌟長襦袢、半衿、足袋は必ず白のものを合わせます。半衿は刺繍入りでも構いませんが白のものを。足袋は白で5枚こはぜのものを合わせます。

🌟黒留袖を着るときには「末広」が必要です。礼装用の扇子のことで、帯の左脇に挿します。「幸せが末広がりに続いていきますように」という願いが込められています。黒留袖の場合は黒骨(紙以外の部分を骨と言います)のものを使います。広げてあおぐことはありません。

黒留袖には決まり事が沢山あります。たか峰では留袖の小物合わせやコーディネイト、アフターケアも行なっておりますので些細なことでもお問い合わせください☺️